top of page
  • 執筆者の写真もじゃハウスプロダクツ

2021年もよろしくおねがいします


年が明けて既に2ヵ月になろうかとしています。2021年の初投稿の今日はバレンタインデーです。

昨年はコロナ感染症の拡大で動きを封じられた一年となりました。本当なら今頃…と、パンデミックが起こらなかったifに想いを馳せたりする訳ですが、独立した時に「たら、れば」は言わないと心に決めたのを思い出し、どうにもならない事に対して焦るのを止め、今は成り行きを見守りながら粛々とできることをしていますが、世界の時間が丸ごと止まる未来が映画の中の話では無く、現実になるとは夢にも思わず、想定外な非日常感がまだぬぐえません。

そんな中でも、もじゃハウスのプランニングはずっと続けていて、模型も増え、現在は街並がつくれる程になってきました。写真の家は信楽焼きたぬきマニアの友人夫婦の家。家がタヌキのシルエットになっているのがお分かり頂けますか?タヌキマニアのご主人も、この模型の完成を喜んでくれました。

先週はインタビューを受け、このタヌキの家のプランニングプロセスなどをお話しました。記事になってwebに掲載されるのは来月以降ですが、とても久しぶりの取材だったこともあり、少しずつ成長している私の中の考えが記事になるのが楽しみです。掲載されたらお知らせします。


パンデミックが治まった際には、もじゃタウンとなった模型の展示イベントも開催や、ミニプレス誌「ハウス・アンド・ランドスケープ」の新刊発行に向けての取材再開をしたいと思っています。

まだ自粛生活の終わりが見えませんが、焦らずに、再会できる未来に向けた準備をしてまいりますので、2021年もよろしくお願いします。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いよいよ今週土曜日はYouTube番組開始1周年の記念配信のため、数年ぶりの博多へ出張。 当日はアクロス福岡の登山決行予定なので雨が降らないことを祈る。 今回の博多出張は配信のためだけど、パンデミック後初めて京都から泊まりで外へ出るので、なんというか、これを期にまた元の世界に戻るぞというちょっとした気合みたいなものが自分の中に満ちている気がする。 2019年の今頃、ちょうど東京の書店「緑の本棚」さ

今週で6月になります。 あっという間に一年の半分が過ぎて行くもので、何もしてない自分が嫌になってしまわないよう、月日の流れを振り返らないように気をつけています。 そして、6月11日に博多からYouTube配信を行う準備もあってやや慌ただしくなっている今日この頃です。 ちなみに、この博多行きは実に2年以上ぶりの出張です。 もちろん、コロナ禍で足止め状態だったのが原因ですが、今できることをしようと始め

本日一年ぶりに「#もじゃハウスのつくり方」というハッシュタグの記事をTwitterに投稿しました。 過去の記事を見返すと2021年の2月に初めてハッシュタグを作って投稿してました。植物でもじゃもじゃの建物や暮らしを実現するにはどうすればできるかな?という小ネタをイラストコラムにして続けていこうと思い立っての行動でして、もじゃハウスについて継続して定期的に発信する「何か」をしてみようと模索していた時

bottom of page