top of page
  • 執筆者の写真もじゃハウスプロダクツ

抜け駆け体力強化

今週で6月になります。

あっという間に一年の半分が過ぎて行くもので、何もしてない自分が嫌になってしまわないよう、月日の流れを振り返らないように気をつけています。

そして、6月11日に博多からYouTube配信を行う準備もあってやや慌ただしくなっている今日この頃です。

ちなみに、この博多行きは実に2年以上ぶりの出張です。

もちろん、コロナ禍で足止め状態だったのが原因ですが、今できることをしようと始めたYouTubeの月一配信も丸一年を迎えたこともあり、久しぶりに外に飛び出してみたくなって配信の相方あやちゃんとアクロス天神登山をしようという事になりました。


そんな訳で、今は配信で話す内容の下準備もまだ十分にできていないのでそちらの準備や持ち物の準備もしなければいかんなあ、とか、あやちゃんに渡すお土産何がいいかなあ、とか、そんな事を考えながら楽しみで浮き足立っています。

が、しかし、ビル10階分の階段を登らねばならないアクロス天神の登山に向けて、実は4月末からリングフィットアドベンチャーで体力面の準備もしておりまして、ゲーマー気質の私はレベル上げにどっぷりハマってリングフィットの攻撃力強化のために腹筋ローラーで筋力強化を図ろうと思い、先週買ったばかりの腹筋ローラーを間違った姿勢で15回もやってしまったのが災いして、週末から横隔膜の激痛により、肝心のリングフィットを休まねばならない状況に追い込まれております。それが地味にショック。

相方あやちゃんはこの頃は運動してなさそうなので、抜け駆けして体力つけてアクロスを楽々登ってドヤ顔をするのが夢でしたが、今、夢の実現が危ぶまれているので気持ち焦ってます。

そんな楽しみと焦りの間で今週も乗り切りたいと思います。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いよいよ今週土曜日はYouTube番組開始1周年の記念配信のため、数年ぶりの博多へ出張。 当日はアクロス福岡の登山決行予定なので雨が降らないことを祈る。 今回の博多出張は配信のためだけど、パンデミック後初めて京都から泊まりで外へ出るので、なんというか、これを期にまた元の世界に戻るぞというちょっとした気合みたいなものが自分の中に満ちている気がする。 2019年の今頃、ちょうど東京の書店「緑の本棚」さ

本日一年ぶりに「#もじゃハウスのつくり方」というハッシュタグの記事をTwitterに投稿しました。 過去の記事を見返すと2021年の2月に初めてハッシュタグを作って投稿してました。植物でもじゃもじゃの建物や暮らしを実現するにはどうすればできるかな?という小ネタをイラストコラムにして続けていこうと思い立っての行動でして、もじゃハウスについて継続して定期的に発信する「何か」をしてみようと模索していた時

2022年も上半期の終わりが近づいている今日この頃、怠惰な私は昨年ぶりの記事更新をしております。 もじゃハウスプロダクツの名前で活動をスタートして実は今年で10年目となりました。とは言っても、10年間全力で活動ができていた訳ではなく、資格試験の浪人生としての勉強漬けだった時間が半分、純粋に「もじゃハウス」だけの活動では食べていけないのでバイトをしたり、下請けをしたりという時間が残り半分で、もじゃハ

bottom of page