top of page
  • 執筆者の写真もじゃハウスプロダクツ

ホームページが新しくなりました!

令和二年が始まって既に半月になろうかとしておりますが、新年と年度末が重なるこの時期はいつもバッタバタで時間の流れ待ったなしですね…。そして、そんな慌ただしい時期を狙ってなのかどうかは分かりませんが、放置気味だったもじゃハウスプロダクツのホームページに利用していたプチホームページというサービスが1月末日を持って終了するというお知らせに気が付いたのは年越しの時でした…。

あと1ヵ月で手を打たねばホームページは1月末に閉鎖されてしまうという大切なお知らせになぜこれまで気が付かなかったのかという自責の念の話は置いておいて、今年のお正月はホームページ制作に消えました。また、HTMLとかLSSとか言われても「ポケモンって何ですか?」レベルにweb世界の事が分かっていない私にとって、ホームページのデザインだけならず、サーバーにドメインにと、設定やら移管やらのカルマが上積みされて苦行の日々でしたが、本日、新しいホームページがちゃんと公開されていることに気が付き、浮かれ気分で皆さんにお知らせをしなければ!と思った次第です。

色々と不足なページも多いので、その辺りは確定申告時期が終わってから着手しようと思いますが、これで前よりももじゃハウスプロダクツ情報が分かり易くなってるはずです!?今後ともどうぞよろしくお願い致します。


閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いよいよ今週土曜日はYouTube番組開始1周年の記念配信のため、数年ぶりの博多へ出張。 当日はアクロス福岡の登山決行予定なので雨が降らないことを祈る。 今回の博多出張は配信のためだけど、パンデミック後初めて京都から泊まりで外へ出るので、なんというか、これを期にまた元の世界に戻るぞというちょっとした気合みたいなものが自分の中に満ちている気がする。 2019年の今頃、ちょうど東京の書店「緑の本棚」さ

今週で6月になります。 あっという間に一年の半分が過ぎて行くもので、何もしてない自分が嫌になってしまわないよう、月日の流れを振り返らないように気をつけています。 そして、6月11日に博多からYouTube配信を行う準備もあってやや慌ただしくなっている今日この頃です。 ちなみに、この博多行きは実に2年以上ぶりの出張です。 もちろん、コロナ禍で足止め状態だったのが原因ですが、今できることをしようと始め

本日一年ぶりに「#もじゃハウスのつくり方」というハッシュタグの記事をTwitterに投稿しました。 過去の記事を見返すと2021年の2月に初めてハッシュタグを作って投稿してました。植物でもじゃもじゃの建物や暮らしを実現するにはどうすればできるかな?という小ネタをイラストコラムにして続けていこうと思い立っての行動でして、もじゃハウスについて継続して定期的に発信する「何か」をしてみようと模索していた時

bottom of page